fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

サーラから浜松餃子 FIGから蜂蜜 ワクチン予約

6月・12月権利優待到着
05 /08 2021
 申し込みが遅くなりましたが、サーラの優待品で選択した、浜松餃子が到着しました。
日本で餃子の年間購入額1位が浜松市、2位が宇都宮市、3位が宮崎市らしいです。
さぞかし浜松の餃子は美味しいのでしょう?
宮崎市には永く住んでたけど、そんなに餃子を食べた記憶は無いです。

DSCN2679[1]

 FIGの優待で選択した、大分県産蜂蜜300g2瓶が届きました。
1000株保有で資金28万くらいで、これとドレッシングなどの詰め合わせから選べますが、毎年変わるのかな?

DSCN2687[1]
 
 年がばれてしまいますが、良いんです。
昨日はわが地域でコロナワクチン予約受付初日でした。(65歳以上)
下の接種券はかなり前に送ってきたんですが、予約サイトは受付開始AM9:00より10分ほど前に始まっていました。
早く接種したいという気持ちは皆無なんですが、最初はワクチン数が少ないので、日興の争奪戦ほどではないにしても早く受付終了することが予想されたので、8時半くらいから時々アクセスしておいたんです。

 予約サイトに入ったら、まずは下の紙に書いてある券番号と初期パスワード(生年月日)を入れてマイページにログイン、本パスワードを設定します。(これは後でも良かったかも?)
接種開始日は知らなかったけど5月17日からになっており、最初の一週間は既に受付不可が多い、早~~
日興争奪戦が無い土曜日が都合がいいので、土曜日を選んで無事予約完了しました。

 予約するかどうか迷っている家族を呼んで、同じ会場を予約しようとしたら既に9時10分には5月と6月はすべて予約不可になっていました。(7月以降はまだ予約受付してない)
しかし近くの小児科医院を検索してみると、6月なら空いてるところがあったので、私より20日遅れで予約できました。
私がアナフィラキシー・ショックで死ななければ、自分も接種するらしいです。
今のところワクチンは全てファイザーですが、2回目も同じのを接種しないといけないのかな?
1日100万回接種が目標らしいですが、無理でしょうね。
接種する人を1万人くらい集める必要があるのでは?

DSCN2688[1]
スポンサーサイト



竹本容器 大塚HD 鳥越製粉

6月・12月権利優待到着
05 /04 2021
 竹本容器から優待品が到着しました。
日興証券で遅くまで在庫が残ってたのでお得なんですが、ふりかけとごま塩では物足りないです。
容器を作ってる会社なんですが、この容器は要らないです。

DSCN2629[1]

 大塚HDからドリンク類やレトルトカレーが届きました。
ポカリとボディメンテは好きなので、これから暑くなると重宝します。

DSCN2641[1]

 鳥越製粉から毎年ソーメンを貰っています。
これだけでソーメン1年間、まかなえます。

DSCN2642[1]

 昨日は孫たちが畑に来て、イチゴ摘みをしていました。
ボウルに3倍くらい持って帰りましたが、真っ赤になってないのも入っており、言い聞かせても分からないようです。
太陽が当たってる方は赤くなってても、裏側はまだ白いのよね。
今年のイチゴは出来が良く、大粒が多く収穫時期がかなり早いです。

 畑には人が来ないので感染の可能性は無いですが、野菜苗を購入するためにホームセンターに行ったらかなり混雑しています。
緊急事態宣言とはいっても、自分の周りが感染っするまでは他人事なので、だれでも医療危機に関心は薄いですね。
都心には行けないけど、身近な買い物とか公園などはレジャーランドと化しています。

 そもそも政治家さんが休日を増やしたり、連休を増やしたりするからみんなが遊びに行きたがるのに、ステイホームとか言ったって誰も守らないですよ。
政治家が集団会食を正当化したり、マスコミがグルメ番組でうまいものを食べながら、大声でしゃべり合ってる番組を作り、レポーターは取材と称して、人出が多いのを宣伝してるのはおかしいと思います。
街頭取材にはレポーター以外にも、カメラマンやマイク係その他大勢がゾロゾロついて回るはずなので、これこそが密を作り出してるのでは?
公園飲酒を批判する権利はないと思います。

マブチモーター 東京都競馬 帝国繊維の優待品

6月・12月権利優待到着
05 /02 2021
 すでに2月の優待が到着し始めていますが、やっと今回で12月優待品の掲載が終わりそうです。
マブチモーターから優待品の申込書が届きました。
しばらく放置してたら、申込期限は5月7日ですね。
危なかった。
私はサバ・いわし缶詰詰め合わせを申し込みました。
よく考えたらイワシなんか安いものですね。

DSCN2618[1]

 東京競馬場から東京サマーランドの招待券が届きました。
過密を避けるためでしょうか、この優待券以外に日付指定整理券が必要らしいです。
めんどくさいし、フリマでは暴落してるかと思いきや、そこそこの価格で売れているようです。
コロナを怖がらずに行く人が一定数いるということで、緊急事態宣言もあまり効果がなさそう?

DSCN2619[1]

 帝国繊維から1000円のクオカードと、ハンカチが届きました。
ハンカチは真っ白なデザインなので、写真は省略です。

DSCN2617[1]

 昨日は昼ころからすごい風でした。
バイクに乗っていて右折しようと思って道路中央に寄ったら、すごい横風が吹いてよろめいて、危うくセンターラインを越えそうになりました。
転倒しなかったのが幸いでした。
バイクでこけたら命の危険があります。

 多分畑に被害があるだろうと思い、今日様子を見に行ったら案の定、ひどい被害でした。
エンドウの支柱は両側に杭を打ってひもで引っ張ってるんですが、一か所だけ引っ張ってないところは転倒寸前に傾いてる。
かぼちゃのポリマルチがはがれて苗に絡みついたのか、一本が折れてしまったので買って植えなおし決定。
寒波が来る予報だったのでメロンにはビニールトンネルを被せてたら、飛ばされたてので被せた意味がなかった。
スイカにホットキャップを被せてたのは、一本だけ飛んでいた。
一時は暑かったのでポリエチレンを少し破って換気してたけど、寒波が来たのでガムテープで塞ぎ直しました。
人間もそうだけど、野菜も天候・気温の急激な変化についていけません。
まだ物置が倒れてなかったから良かったけど、正月過ぎの強風に物置が倒れたのは泣きました。
一人で復旧するのは力が足りなくて、腰を痛めてしまいます。

DSCN2682[1]

 コバンザメさんのブログを見て気になっていた、ガストの冷凍ピザを買った来ました。
上に載ってるのはチーズとケッチャップだけという質素さだけど、3枚で863円はお得です。
もちろん優待カード500円とジェフグルメカードを出して、お釣りをゲット。
ジェフグルメでお釣りをもらい、支払いはQRコードばかりなので、小銭が貯まってしょうがないです。

 ピザを焼くときは半分に切って、オーブントースターです。
ガスオーブンなら切らずに焼けるけど、システムキッチンを購入して10年近くになり、オーブンは一度も使ったことがない主婦なのでしょうがないです。

コバンザメの株日記

DSCN2683[1]

シークスからギフトカード オークネットからクオカード

6月・12月権利優待到着
04 /29 2021
 一か月ほど前ですが、シークスから1000円のギフトカードを2名義分頂きました。
クオカードより使い勝手が良いので重宝します。
利回りがそんなに良くないので、日興でも遅くまで残っていました。

DSCN2615[1]

 オークネットからクオカード1000円を2名義分頂きました。
こちらは1か月も前からの取得ですが、コストは200円以下です。

DSCN2616[1]

 東和フードの逆日歩取りをやってみましたが、やはりMAXの逆日歩が付いて7200円になりました。
高値を見ながら返済する技術が無いので寄り付きで返済しましたが、権利落ちが4300円なので2900円+配当調整金の利益でしょうか?(たぶん)
テンポスもMAX逆日歩100株で11040円が付きましたが、寄り付は権利落ちが110円だったけど、次第に値上がりしたので我慢したら利益が取れたようです。
4月の権利取りが終わったら、すぐに5月の争奪戦が始まりますね。
皆さん、休みもせずに頑張りますね。
そういう私も、日興で予約していたラクトジャパンを週末に約定させます。
まだ利回りが良くないけど、残が無くなったので仕方ないです。

 今日の日中までは雨が降りそうですね。
2日前までは畑がカラカラで困っていたけど、今度は降りすぎで困ってしまいます。
これだけ降ったらぬかるんで、畑に入れなくなってしまいます。

NフィールドとグローバルリンクMからクオカード 吉宗の茶わん蒸しセット

6月・12月権利優待到着
04 /25 2021
 Nフィールドから最後の優待クオカードが到着しました。
TOBのために上場廃止になる予定で、最後の優待になります。
せっかくの高額クオカードなのに、残念です。

DSCN2610[1]

 グローバルリンクマネージメントから1000円のクオカードが到着しました。
不動産投資の会社ですかね?

DSCN2611[1]

 長崎に住んでいる相方の友達から、吉宗(よっそう)の茶わん蒸しと蒸し寿司を4セットも頂いてしまいました。
相方の友達というのは私とも知り合いで、ツイッターを見てくださってる人なら写真を見てるかもしれないですが、1年ほどまえ私が長崎に行った際に和服姿でお会いしています。
何を隠そう、独身の時に二人で喫茶店でお話したこともあります。

DSCN2663[1]

 子供のころには長崎の吉宗で親に連れられて食事したこともありますが、そのころはそんなに美味しいとは思わなかったです。
でも大人になってからは美味しいと思います。
大人の味なんでしょうね。

 茶わん蒸しと蒸し寿司のセットを店で食べたら1人前1400円近くするんですが、この冷凍品もそれくらいするんでしょう。
長崎を代表する郷土料理ですからね。

DSCN2664[1]

 ニトリとオークワから、議決権行使で抽選でクオカード500円が貰える案内が来ました。
応募者100名につき1名が貰えるそうです。
期待値5円???・・・・ハイやめた。
アンケートまで答えて期待値5円なんて、バカバカしくてやれません。
こんなの応募する人いるの?

 日興証券ではアインの残が無くなっています、
最終日でも行けるかもと思ってたんですが、在庫無いならどうしましょう?
明日の日興約定ではコスト260円、最終日のカブコム売り・SBI買いで271円くらいなのでほとんど同じです。
最終日の日興に賭けて、だめだったらカブコムで行こうかな。

 伊藤園の私の優待品評価額は500円なので、明日日興で255円のコストで買うなんて考えられません。
これは日興最終日でコスト208円くらいを狙う一択です。
たとえ取れなくても後悔はないです。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。