fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

バロックジャパン、TSI、アレンザ、MSOLからの優待品

2月・8月権利優待到着
06 /15 2021
 バロックジャパンから2000円の優待クーポン券が到着しました。
これは2月権利で100株権利ですが、次回8月は200株で4000円の優待券がもらえます。
そして日興では2か月半前の今から予約しています。
まだ早すぎるかもしれないけど、株価が安いので200株でコストは460円くらいですかね?
優待価値の1割をオーバーするけど、この程度なら有りですね。

DSCN2744[1]

 TSIから優待券冊子が届きました。
初取得なので取ってみたけど、これって価値あるの?

DSCN2745[1]

 アレンザからJCBギフトカードが届きました。
50日前にクロスしましたが、250円のコストがかかっています。
ギフトカードはほとんど現金に近いから、まあ良いか。

DSCN2746[1]

 MSOLから優待品交換で以下の2品が到着しました。
3000Pで新潟米4kgと梅干です。
プレミアム優待クラブは物価が高いですね。

DSCN2752[1]

 
DSCN2754[1]

 今日は早朝から畑に行き、帰ってからは網戸の張替えをやって疲れました。
網戸のネットは畳1枚分で1050円くらいを2枚、押さえゴムも含めてコーナンの優待券で購入しました。
ネットの張替えはたぶん10年ぶりくらいですが、その間は洗剤で洗っています。
ついでにふすま紙も6枚分購入したので、1万円の優待券があと4枚ほどになりました。
またふすまの張替えもやらないといけないので、毎日大忙しです。

DSCN2805[1]
 
 最近はIRをあまり見てないので、キングジムをクロスしてしまい、改悪を教えてもらって返済しました。
現引きを忘れていたので、現渡ではなく信用返済です。
100株でも必要ない優待だったので、500株に改悪されたらおさらばですね。
スポンサーサイト



アダストリア、近鉄百貨店、わらべや日洋、DCM

2月・8月権利優待到着
06 /13 2021
 もう3月権利の優待品が到着してるのに、2月権利の優待品の掲載がなかなか進みません。
月末になれば優待品が大量に送ってきて収拾がつかなくなるので、それまでに2月優待を終わらせたいところです。

 アダストリアから3000円分の優待券2名義が到着しました。
保有2年以上になって5000円を頂きたいところですが、8月にも空クロスが必要みたいなので今のところは断念しています。

DSCN2738[1]

 近鉄百貨店から10%OFFの優待カードと、クーポン券冊子が届きました。
冊子の方はあまり価値がないようです。

DSCN2739[1]

 わらべや日洋から1000円のクオカードが届きました。
セブンイレブンの総菜を作っていますが、もともとは漁船用石油販売の会社だったそうです。
3年以上保有ならクオカード2000円にランクアップしますが、自分の年を考えたら無理かと思います。

DSCN2740[1]

 DCMから500円の優待券が到着しました。
以前は商品の詰め合わせが頂けたんですが、送料が高くつくので優待券に変わったのかな?
DCMの店舗は近くにあったかどうか、よく分かりません。

DSCN2741[1]

 ツイッターに書きましたが、見てない方のために張り付けておきます。
ワクチン接種を迷ってる人が多いようなので、参考になればいいと思います。
ただ副反応には個人差があるようなので、打つ打たないは自己判断としてください。
私が人柱になることでコロナ撲滅に役に立てば、人のためになると思います。
今のところ、接種部の痛みは1回目より強いと思えます。

コーナン商事、ドトールコーヒー、個別指導学院、ディップ

2月・8月権利優待到着
06 /11 2021
 コーナン商事から優待の商品券を頂きました。
楽天無期限で500株の権利を取得して、最終日に楽天短期で500株を追加して、1000株分の1万円を頂きました。
コーナンは近くにあるので、野菜の苗や肥料などの購入など何でも使います。

DSCN2735[1]

 ドトールコーヒーから優待カードが届きました。
これも初めは日興で300株、最終日にカブコムで200株を追加しました。
5000円を入金したカードが2名義分です。

DSCN2734[1]

 個別指導学院からカタログギフトが届きました。
コシヒカリ1kgや今治タオルとか、とても1500円相当とは思えませんが、送料を含んでるんでしょうね。
送料が安い図書カード1500円が価値があると思うので、これを選択しました。

DSCN2737[1]

 ディップから大迫選手のクオカードが到着しました。
ディップのバイトルと言えば乃木坂?だったか、女性のクオカードを期待してるんですが、これはちょっと期待外れです。

DSCN2736[1]

 すかいらーくの公募増資が終わって売り禁が解消されたので、やっと日興で残が出るようになりました。
最初の日17時争奪戦は11万株でしたか、大量に出ていましたが、あっという間の瞬殺で私は取れなかったです。
でもなんとかなるもので、その後家族ともども1000株づつをゲットできました。
これで今回も孫にガストで餌を与えることができます。

 今日は他に日興でゲンキーと大庄をクロスしました。
カブコムではCARTAも取れました。
マクドナルドは来週でも良さそうですか?

 7月末の稲葉製作所は予約してたんですが、流してしまいます。
資金不足なので、7月の権利を45万円分確保してたら6月の資金が足りなくなります。
小口投資家だからコストが多少高くなっても仕方ないですね。
お金持ちは早くから確保できるのがうらやましいな~~

オンワード、北の達人、エコス

2月・8月権利優待到着
06 /09 2021
 オンワードからカタログギフトと優待券が届きました。
当初は優待券だけのつもりで100株取得したんですが、意外と最終日まで残が残ってたので、900株追加して1000株の権利を取りました。
株価が安いので最終日はお得でしたね。

DSCN2731[1]
DSCN2742[2]

 北の達人からカイテキオリゴ糖を頂きました。
フリマ出品は禁止と書いてあったようですが、結構出品されていて、1100~1300円で売れています。
私はいつも便秘気味なので、自分で飲んでいます。
飲んで調子よければ、フリマで買うかもしれません。

DSCN2732[1]

 エコスから優待の割引券が送ってきました。
私はいつもお米に交換してますが、今回はどうしましょう?
フリマでは1000円以下なので、お米交換が無難です。

DSCN2733[1]

 最近は農繁期なので私も忙しい毎日です。
畑作業に追われていますが、これも投資の一種と思えなくもないです。
種をまいて大きく育て、収穫物を頂くのは共通しています。

 私はテレビは全く見ないですが、プロレスは好きなので格闘技とプロレスを録画して隙間時間に見ています。
仕事を引退したらテレビ漬けになる人が多いらしいですが、私はテレビを見るような時間が無くて、畑作業や図書館で借りてきた本を2週間以内に読んで返却するのに追われてます。
そんなわけで、ゆったりとした老後の生活とは無縁、テレビや映画とも無縁です。

 リモートワークとか言ってツイッターばかりしている人も見かけますが、どんな仕組みになってるんでしょうか?
私のサラリーマン時代は一日13~14時間くらい会社に缶詰めになり、忙しすぎてたまには昼食抜きになることがありました。
10分だけ休憩して菓子パンをかじって食事することもありましたが、この世にそんな楽な仕事があるなんて信じられないですね。
コロナが終わったら普通に会社に行って仕事するんですか?
私が定年になったときには終わった~、地獄から解放された~、これから楽するぞ~、と思いましたョ。

ウエルシア、サンエー、アークス、ヤマザワ、ハブ、菱電商事

2月・8月権利優待到着
06 /05 2021
 ウエルシアから優待案内が届きました。
去年までは優待商品券を送ってきて、他の品物と交換したい場合は優待券を送り返したような気がしますが、今年から変わったようで、簡単なカタログ冊子の中にTポイントへの交換が入っていたので、Tポイントを選択しました。
Tポイントはガソリン代にも使うけど、一番お得なのは毎月20日にウエルシア店舗に行って使うことです。

DSCN2729[1]

 サンエーからはギフトカード2000円を2名義分頂きました。
家具又は家電の購入に使う予定です。

DSCN2723[1]

 アークスから100株権利の優待案内が届きました。
店舗が無いので商品券は論外、ギフトカード2000円かリンゴジュース、青森産リンゴから選択できます。
申込期限が6月14日と非常に短いので要注意です。

DSCN2725[1]

 ヤマザワからギフトカード2名義分を頂きました。
8月の権利はお米が送ってきますが、2月権利はギフトカードです。

DSCN2727[1]

 ハブから優待券2000円分が送ってきました。
英国風パブのお店のようです。

DSCN2726[1]

 菱洋エレクトロから選択したお米が到着しました。
カチンカチンの真空パックなので長持ちしそうです。

DSCN2730[1]

 相変わらずコロナワクチンの温度管理ミスなどで、ワクチンを廃棄する事例が続いてます。
私は温度管理のシビアさから、絶対ワクチン廃棄が続出すると、予想していました。
人間は必ずミスをするもので、ルーテインワークならミスは少なくなりますが、慣れない仕事をしたら必ず一定の割合でミスをします。
私は長いこと製造業に従事してきたので分かりますが、チェック表などを作って手順を追ってやるべきことをチェックしていくんですが、忙しいとついおろそかになるんですね。
ある程度のミスは仕方ないですが、命に係わる失敗は責任問題になるので避けてほしいものです。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。