fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

イチゴの新品種 今日の分売は?

立会外分売
03 /24 2021
 イチゴの新品種『よつぼし』の苗を1株400円くらいで買ってきました。
いまは『あまおう』が人気のようですが、2~3年後にはこの新品種が人気になるかもしれません。
普通のイチゴはランナーで株を増やすんですが、この品種は種から繁殖してるそうなので、病気に強いらしいです。
でもランナーも出るので、来年はランナーで増やしてみようと思ってます。
これまで何度も新しい品種に挑戦してみたけど、どれもうまくいかなくて断念しました。
懲りないおじさんです。
売ってる品種はハウス栽培向きなので、私がやってる露地栽培には向かないのかもしれません。
露地栽培なら収穫できるのは4月末から5月なので、それ以外に店で売ってるイチゴはすべてハウス栽培です。

DSCN2586[1]

 昨日の立会外分売は完全に忘れていて、気付いたのが8時10分でした。
10分で検討する暇も無くて、不参加にしました。

 それで今日はギガワークスの分売に参加したんですが、クロスが進んでおり余力がない。
余力がある証券は楽天とSBIの2口座のみです。
全力で申し込みしましたが、全滅でした。
楽天は以前はよく当たってたんですが、最近はさっぱり当たらなくなりました。
SBIは以前も今も変わらず、全く当たりません。

 去年はエコナックは制度クロスで取得したんですが、今回はカブコムで拾ったので逆日歩の心配はなくなりました。
と言っても優待が改悪されて優待券1枚になったので、価値が半減しており、逆日歩はあまりつかないかも?
GMOで一家ダイニングをクロスしましたが、レア銘柄ではあるけど自己使用ができないし、あまり美味しくないかも?

 椿本興業はまだカブコムで余裕があるので、コスト193円で100株だけ拾っておきました。
25日約定ならコスト半分になるんですが、争奪戦に巻き込まれるのが嫌になっています。
日興証券では早くから取得した人が多いようですが、25日約定ならコスト100円以下で取得できますよ~~
去年同様に議決権行使で2000円を頂ければ、4000円の投資でクオカード5000円ゲットです。
スポンサーサイト



はじめての立会外トレードは美味しかった  ヤフオク毎日くじ

立会外分売
04 /26 2018
 今日は初めて立会外トレードに参加しました。
SBI証券のみで行われる立会外トレードですが、配分される株数はけっこう多いので当たりやすそうです。

 今日の銘柄はフュートレック(2468)、配分数4600枚、申込限度は20枚、分売価格651円、割引率3.12%
最近では出来高が増えており、流動性は改善しています。
8時過ぎの気配を見るとけっこう良いほうだと思ったので、割れることはないと思い、相方と2名義で1000株づつ申し込んでみました。
2000株申し込んでも良いんだけど初めてなので、もしたくさん当たって分売割れしたらガックリなので、控えめにしました。

 いつもの分売は当落がわかるのは8時50分前後だけど、立会外トレードは早いようですね。
板を見てたら成り売りがガンガン入ってきたので、アレッと思い注文照会を見てみると、200株当選していました。
相方も200株当選です。
400株を672円で売り、手数料を引いて8174円の利益が出ました。

 今の時点では657円なので、始まりで売って大正解でした。
2日前のGameWithでは後場ですごい値上がりでしたが、判断は難しいですね。

point.jpg

 ヤフオク毎日くじで、今朝は10%が当たりました。
以前は20%が3回当たったことがありますが、最近は3%が続いてたので、駄目かなと思ってました。
昨日は3%だったけど、5の付く日のくじで5%がプラスされたので、8%バックで期間固定ポイントで落札したところなんですよ。
買った品物は秘密ですが、5000円以上です。
今日もまた大量の期間固定ポイントが付与されているので、せっかく10%が当たったけどどうしようかな。
また今度、20%当選に期待しようかな?

フルテックの分売が当選 ぼつぼつクロス

立会外分売
03 /05 2018
 2回連続で分売が当選しました。
今日のフルテックの分売は、割引率が1.97%と渋く、余り利益は取れないと思ったけど、気配は良かったので参加しました。
余力のある口座では全力の1000株、余力が少ない松井証券では200株の申込ですが、その松井で当選しました。
松井とマネックスは、たしか100株の申込でも1000株の申込でも、当選確率は同じでしたかね?
IPOの当選確率と同じ?

 31円の値幅が取れたので、手数料を引いて2776円の利益が出ました。
いつもは松井証券の当選は9時10分位になるんですが、この日は珍しく8時55分位になりました。
それとも当選したときは早く知らせるけど、落選の人には遅く知らせるのか?
9時10分位ならもう少し高く売れたかもしれないけど、その後はけっこう値下がりしてるのでまあいいか。

 今日は関西スーパーと高千穂交易をクロスしています。
関西スーパーは利回りはもう一つだけど、伊丹で総会が有るようなので行くかもしれません。
SBI証券短期は明日の夜から争奪戦が始まりますが、受付不可が大部分のようです。
どうなってるのか知らないけど、コストが下がるまで様子見ですね。

今日の分売は300株も当選した & 積水ハウスの逆日歩は回避できた

立会外分売
01 /29 2018
 今朝の串カツ田中の分売は、値嵩株なのでハイリスクハイリターンだろうと思い、ビクビクながらも参加してみました。
分売株数が多いので100株くらい当たるかも、と思っていましたが、まさかの300株当選でした。
分売価格を割れたらけっこうな損になりそうで、ハラハラしていましたが、分売価格3899円⇒寄り成り売り3910円でした。
ハイリスクにしてはリターンが少なかったけど、手数料を引いて2382円の小遣いを頂くことができました。

 積水ハウスの制度信用クロスは迷いながら回避しましたが、正解だったようです。
制度クロスなら配当と配当調整金の差額が貰えますが、それでもお米5kgに5900円の支払いは大きすぎます。
せめて200株くらいで、お米5kgを貰えるようにしてくれないかな?

今日の分売は全滅でした、楽天証券短期売り開始

立会外分売
01 /16 2018
 今朝は立会外分売は2銘柄が実施されましたが、気配が良さそうなバリューゴルフだけを申し込んで、結果は全滅でした。
700枚の配分では、当たる可能性は殆ど無いです。
当たっていれば寄り付き売りで、+27円でランチ代にはなってましたね。

 OBARAのほうは成行買いがあまり入ってなかったので、利幅が取れそうにないと思い、超値嵩株ということもあって不参加としました。
ディスカウントが2%そこそこでは、魅力がないですね。
寄り付き売では+3円だったので、手数料負けの感じでしょうか?

 今夜19時から、楽天証券短期売が始まります。
ミサワがダントツの人気でしょうが、何株の残が出るかどうかが問題です。
2番人気は、シーズ、トーホー、ドームあたりですかね?

 今日はダイドーグループの権利日でした。
前にも書きましたが、私は見送りです。
前日から結構な売長になっているようなので、評価額1500円位の品物にチャレンジする価値はないです。
さっきカブコムで売り残が出ていましたが、コスト1300円を超えるので、こちらも見送りです。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。