今年もウエルシア優待を確保 分売は全滅
優待情報
ウエルシアHの優待は毎年取得していますが、年々株価が上がっていくのでコストが上昇しています。
今年は取得をやめようかと毎年思っていますが、今年も取ってしまいました。
SBI証券短期で100株クロスです。
金額が大きいクロスはカブコムよりSBIのほうが有利なんですが、本当はGMOからカブコムへ現物移管したほうがコストが安いようです。
しかしGMOの優待キャッシュバック枠が少なくなっているので、やたらと移管するわけにも行きません。
今夜の注文で水曜日約定なら貸株料が200円ほど安くなりますが、残無しになりそうなので仕方なしに今日約定させました。
100株の権利は3000円相当で
1.栄養ドリンク 100ml 50本
2.新米(新潟産 こしひかり)5Kg
3.WEB 利用券(ウエルシアドットコム) 3,000円分
4.Tポイント 3,000ポイント
から選択できますが、私は4番のTポイント3000ポイント狙いです。
ここもそろそろ分割して、実質優待拡充してほしいですね。
高島屋は100万円ほど資金が必要なので、SBI短期貸株料は1日あたり106円くらいになります。
少しでもコストを下げようと思って粘っていたら株価が1000円を超えてしまいました。
コスト削減効果が薄れてしまったけど、それでも明日約定で400円くらい節約できたかな。
明日の約定なら貸株料が3日分になるので、制度クロス以外は全部仕込んでもいいかなと思っています。
アイドママーケティングの分売は全滅でした。
明日は2銘柄の分売がありますが、2個とも株数が少ないので当選の希望は持てないでしょうね。
今年は取得をやめようかと毎年思っていますが、今年も取ってしまいました。
SBI証券短期で100株クロスです。
金額が大きいクロスはカブコムよりSBIのほうが有利なんですが、本当はGMOからカブコムへ現物移管したほうがコストが安いようです。
しかしGMOの優待キャッシュバック枠が少なくなっているので、やたらと移管するわけにも行きません。
今夜の注文で水曜日約定なら貸株料が200円ほど安くなりますが、残無しになりそうなので仕方なしに今日約定させました。
100株の権利は3000円相当で
1.栄養ドリンク 100ml 50本
2.新米(新潟産 こしひかり)5Kg
3.WEB 利用券(ウエルシアドットコム) 3,000円分
4.Tポイント 3,000ポイント
から選択できますが、私は4番のTポイント3000ポイント狙いです。
ここもそろそろ分割して、実質優待拡充してほしいですね。
高島屋は100万円ほど資金が必要なので、SBI短期貸株料は1日あたり106円くらいになります。
少しでもコストを下げようと思って粘っていたら株価が1000円を超えてしまいました。
コスト削減効果が薄れてしまったけど、それでも明日約定で400円くらい節約できたかな。
明日の約定なら貸株料が3日分になるので、制度クロス以外は全部仕込んでもいいかなと思っています。
アイドママーケティングの分売は全滅でした。
明日は2銘柄の分売がありますが、2個とも株数が少ないので当選の希望は持てないでしょうね。
スポンサーサイト