fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

なんとか吉野家の優待券を確保

クロス取引
02 /06 2019
 表題の通り、SBI証券で吉野家の優待券を確保できました。
去年の2月権利では2月半ばになってもカブコムで余裕でクロスできており、楽天証券でも権利2日前までOKだったのが、前回の8月権利から取得が困難になってしまいました。

 今回の2月権利でも、今のところはSBI証券で少量の在庫が出ていますが、カブコム・GMOでは在庫なし、楽天で在庫が出たとしても争奪戦が厳しくなりそうで、そろそろクロス族の悲鳴が聞こえてきそうです。

 私は運良くSBIで相方ともに100株づつクロスできました。
フライングはやる気がなかったので、5日と6日の約定になります。
これで牛丼難民にならずに済み、ホッとしています。
SBIではキャッシュバックがあると思うので、コストは343円くらいでしょう。

 画像がないと寂しいので、収穫したはくさいのが写真を貼っておきます。
多少アブラムシが付いてますが、内側には入ってないので十分食べられます。
白菜とキャベツは無農薬で作るのは不可能だと思ってるので、減農薬で作っています。
スーパーで売ってる白菜には虫が付いてないですが、どんだけ農薬を使ってるのかわかりませんね。
(特に中国産)
今のところはおおむね綺麗な白菜ですが、3月が近づいて少し暖かくなってくると花を咲かす準備が始まって球が割れるので、廃棄することになります。(キャベツ・大根も同じ)
貰ってくれる人を探している状態です。

DSCN0470[1]
スポンサーサイト



菱洋エレクトロ、あさひ

クロス取引
01 /23 2019
 1月半ばだというのに、梅が咲いていました。
寒さは最盛期だというのに、梅の花は早いです。

DSCN0463[1]

 昨夜は楽天証券で菱洋エレクトロがたくさん出ていました。
1000株クロスするには最後のチャンスかも知れないので、確保しておきました。
18500株の在庫だったので、先着18名様ですね。
本音を言えばコストが掛かりすぎて不満なんですが、1月は優待が少なすぎて贅沢はいってられないです。
あとは積水ハウスをどこまで引っ張れるかですが、去年は前日まで在庫有りだったのが、最終日に完売だったようです。
う~~む、明日の19時に注文を入れておこうかな?

 2月の優待ですが、あさひを100株確保していたんですが、900追加して1000株にしました。
2回に分割したので余計なコストが掛かりましたが、利回りのいい優待なのでしょうがないです。
300株づつを3回に分けて注文できれば430円ほどコストを安くできたんですが、放流して3回注文し直すのは危険でしょうね。
在庫に余裕があるときならば、分割注文してコストを安くするのはいい作戦だと思います。

カブコムでは東京ドームが抽選に、あさひをなんとか確保できた

クロス取引
01 /18 2019
 今日の昼食は相方に調理拒否宣言されていたので、また大阪王将に行って優待券消費をしてきました。
いつもこれを食べているようです。

DSCN0448[1]

 カブコムではいよいよ東京ドームが抽選になった来たようです。
まだまだポロポロ出てくるとは思いますが、移管するのが難しくなるので、昨日移管クロスしておいて正解だったかもしれません。
楽天では昨夜は15500株出ていたのでゲットするのは楽だったようですが、22日夜以降の抽選で確保しないと旨味がないので、その頃に出るかどうかは余談を許しません。
何しろ1月優待銘柄ではシーズが無くなった今年では唯一の、利回りが良くて取得しやすい銘柄なので、死んでも確保しなければいけません。

 楽天では昨日の夜から、積水ハウスが長期から短期に移動してきました。
12月のマブチモーターようにそのまま長期にいてくれたら、貸株料が安くて、気づく人が少ないので争奪も和らいだと思うんですが、どんな基準で決めてるんでしょうかね。
いつものように、銘柄名が出て3営業日後の22日19時から株数が表示され、クロスできるようになるんでしょうか?

 きょうは2月20日権利のあさひを拾ったので、100株ですがクロスできました。
相方も取ってるので合計で8000円分の優待券がもらえますが、まだ自転車を買うには足りません。
ただ1000株で注文してたら通ったような気がするので、後悔しています。

楽天争奪戦 初日の結果

クロス取引
01 /17 2019
 昨夜は楽天争奪戦の初日でした。
最近の楽天は銘柄数は多くなりましたが在庫数が少なくて、どうにも不満ですね。
在庫数を見て、ミサワと不二電気を最初にチャレンジすると何も取れないという結果も予想されましたので、この2銘柄を外してサムコ、トーホー、CREの順番で注文し、全部取れました。

 トーホーはカブコムで1名義しか確保できなかったのでこのままクロス確定、CREはまだ余裕がありそうですが一日伸ばしても10円位の差なので、このままクロス確定させました。

 東京ドーム500株ですが、今日カブコムクロス←楽天から移管で430円位、楽天で22日約定まで粘って420円位のコストです。
楽天23日約定まで粘れば明らかに楽天がコスト安ですが、昨夜の楽天在庫の少なさを見たら在庫が出るかどうか不気味ですね。
早く安心したいので、私はカブコムでクロスしてしまいました。
今夜から楽天で東京ドームが大量に出たら、悔しがって泣くことにします。
参考までにですが、カブコム内で権利付き最終日にクロスできたとしてもコストは460円前後なので、楽天から移管したほうが安いと思います。(楽天大口なら)

 しかし楽天短期は最初の頃は遅くまで在庫が残ってたようなイメージが有りましたが、最近はクロス族が押し寄せてきてるようで取得しにくくなりました。
今現在の在庫を見てみると、頭をかしげる銘柄が残なしになっています。
稲葉製作所1000株で図書カード1000円とか、どうみてもコスト割れでしょう?
菱洋は300株しか出てなかったけど、不足分の700株は別で手当するんでしょうか?
コーセーとナイガイは長期保有条件付きだけど、大丈夫?

今年の初クロス、やっと2銘柄

クロス取引
01 /10 2019
 今日の約定ですが、やっと2銘柄をクロスしました。
20日権利のダイドーGとトーホー200株です。
ダイドーの優待缶ジュースはスーパーで50~60円で売ってるので、私は1500円程度の評価としています。
会社側の発表では3000円相当品ですが、それは希望小売価格であって、卸値は多分一缶40円前後、原価なら30円前後だろうと推測しています。
 したがって今日の楽天からの移管クロスコスト510円は、少し高いと思います。
できれば権利前日で取得したかったんですが、今年最初のご祝儀価格ということで。
今夜も楽天証券では、大量に出てくるような気がします。

 トーホーは月末権利で、優待が年1回になり、優待内容も変わりました。
次回からは1年以上の保有条件が付いたので、端株を保有しておいたほうがいいようです。

 昨夜は楽天証券で20日権利銘柄の争奪戦でした。
ダイドーは余裕でしたが、タカショーは9500株出ていたけど瞬殺でした。
私の推測では、多分0.2秒以内で完売でしょう。
95枚と言っても最大で5000株まで優待があるので、早い人が5000株注文したら先着1名しかありません。
こんな銘柄はGMOみたいに、注文限度500株にしてほしいです。
今夜はダイドーは出ても、タカショーは殆ど出ないでしょうね。

 カブコムで3月銘柄までが高倍率・残なしになっていますが、ちょっと異常ですね。
これまでの経験では、3月銘柄は権利日直前まで選り取り見取りだったように思いますが、よほどの高利回り銘柄以外は慌てることはないと思います。
早くから確保したら2月権利の資金を圧迫するし、コストが嵩んでしまって、慌てる乞食は何とやらになりかねません。
それともコストは気にしないお金持ちが、優待券を手中にして楽しむだけの方が多いのでしょうか?

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。